松竹映画百周年と、志村けんに捧ぐ。

 2日連続で映画を観てきました――これも、施設透析では出来なかったことでした。なにせ月水金と確実で通院してたので、よほどうまくスケジュールがハマらないと無理――タイタンシネマライブの場合は特例です。
 本日の目的地はTOHOシネマズ上野。天気もいいので、久々に自転車にて移動――体力はだいぶついてきたのは感じるんですが、それ以前に暑さでへこたれます。ホントにこの時期、この劇場は近くて助かる。
 鑑賞したのは、山田洋次監督が原田マハの小説を映画化、若い頃映画監督を目指しながらも、いまは酒とギャンブルに明け暮れる男の姿を哀愁とユーモア、そして往年の映画への愛をこめて描いたキネマの神様』(松竹配給)
 これは何としても、公開したらすぐに観たかった1本なのです。理由はご存じの通り志村けん初の主演映画となるはずだった作品だから。半分の撮影を終えたところで、感染拡大が始まった新型コロナウイルス感染症により志村けんが急逝、製作中止の危機に立たされたところを、かつて共演も多かった沢田研二が代役を務めて撮影再開、延期を挟みつつ遂に公開されたわけです。これでもドリフにはリアルタイムで接してたので、観ないわけにはいかない。
 話としてそれほど込み入っているわけでもないし、展開も郷愁に富んではいるけれど美談ではない。映画界を退いて以来、映画を観るほかは酒と博打しか生きがいのなくなった男の、過去の夢と挫折、そして現代に訪れたささやかな“奇跡”を描いていますが、その発想、内容自体に目新しさはない。
 しかし、当時の映画界を知る山田洋次監督自身の映画に対する想いと、劇中にその映像が遺されることも亡かった志村けんに対する敬意の深さに打たれます。
 なにせ沢田研二が志村けんにしか見えません。本人なりに演じようとした結果なのか、シナリオに寄せた結果なのかは不明ですが、もう所作にずっと志村けんの雰囲気が出ている。こっそりビールを取りに行く姿とか、孫相手に想い出話を潤色してみせたりする振る舞いがもう志村けんそのもの。たぶん、もともとそういう脚本だったから山田洋次監督は志村に依頼したのでしょう。憑依している、としか思えない演技にまずグッと来ます。
 そして、本物の知識や経験に裏打ちされた映画界の描写が実に心地好い。往年の名作を彷彿とさせる撮影風景のなか、当時の映画に対する不満や夢を語るゴウの生命力。とりわけ驚かされたのは北川景子です。劇中、重要な役割を果たす大女優なのですが、これがどー観ても原節子。実際、他の女優の面影も鏤めつつ、原節子を特に意識したキャラクターのようでしたが、再現度が素晴らしい。本当に当時の名女優の風格、佇まいがある。
 どーしても1950年から60年くらいの映画に対する知識や憧憬がないと共鳴しづらいし、展開も地味なので、果たして若い世代に響くのかは解りません――実際、観客の年齢層がやたらと高かったし――が、個人的にはいい映画だと思いますし、とても心地好かった。悲劇を踏まえ、コロナ禍の描写も入れたことで、この時期にかける意義のある作品にもなってます。

 鑑賞後は、久々に麵屋翔御徒町店を訪れ、醤油らーめんを注文……ここ、塩の評判がいいんですが、気づいたら想わず。しかし醤油もコクがあって美味しかった。分量的にも具材的にも、胃弱の私にも食べやすい。今後も利用します。

コメント

  1. […] 原作:原田マハ / 監督:山田洋次 / 脚本:山田洋次、朝原雄三 /  […]

タイトルとURLをコピーしました