『その男ヴァン・ダム』

『その男ヴァン・ダム』

原題:“JCVD” / 監督・脚色・台詞:マブルク・エル・メクリ / 脚本:マブルク・エル・メクリ、フレデリック・ベヌディ / 撮影監督:ピエール=イヴ・バスタール / 美術:アンドレ・フォンスニィ / 編集:カコ・ケルバー / 音楽:ガスト・ワルツィング / 出演:ジャン=クロード・ヴァン・ダム、フランソワ・ダミアン、ジネディーヌ・スアレム、カリム・ベルカドラ、ジャン=フランソワ・ウォルフ、アンヌ・パウリスヴィック / ゴーモン−サムサ・フィルム、アルテミス・プロダクションズ製作 / 配給:Asmik Ace

2008年ベルギー、ルクセンブルク、フランス合作 / 上映時間:1時間36分 / 日本語字幕:松浦美奈

2008年12月27日日本公開

公式サイト : http://vandamme.asmik-ace.co.jp/

ユナイテッド・シネマ豊洲にて初見(2009/01/23)



[粗筋]

 ジャン=クロード・ヴァン・ダム(本人)、48歳。1990年代に一世を風靡したアクション・スターであったがそれも昔、いまやその芸風はすっかり飽きられ、体力的にも限度が来ている。届く仕事は十年一日の如く似通った映画の企画ばかりで、起死回生の大作もスティーヴン・セガールに奪われてしまった。そのうえ妻とは離婚し、愛する娘も落ち目となった彼に嫌悪感を示したために、親権はあっさり妻に取られてしまう。

 傷ついた心を癒すべく、ヴァン・ダムは出身地であるベルギーに舞い戻るが、移動中に携帯電話が鳴り、親権争いの弁護費用支払に用いた小切手が不渡りになったと告げられた。慌てて彼は郵便局に駆け込んだが、昼日中だというのに何故かシャッターが降りている。ねじ込んで受付まで入らせたが、窓口の女(アンヌ・パウリスヴィック)は「金はない」と応えるばかり。怒りを爆発させたヴァン・ダムだったが、その後頭部を、短気な男(ジネディーヌ・スアレム)が殴りつけた――

 何とこの郵便局、ちょうど強盗の襲撃に遭っていたところだったのである。ガードマンに扮してヴァン・ダムに応対していた男(カリム・ベルカドラ)が大のヴァン・ダムファンであったことから浮き足立ち、一瞬手放した銃を人質のひとりが奪おうとして気づかれ、犯人グループが誤って発砲、人質は負傷し、その銃弾は外でヴァン・ダムが待たせていたタクシーの窓をぶち抜いた。慌てた犯人グループがヴァン・ダムに籠城の準備を手伝わせたところ、偶然にも外にいた警官が窓越しに目撃したのがヴァン・ダムひとりであったために、強盗事件はヴァン・ダムの犯行と判断され、成り行きでヴァン・ダムは交渉役に使われる羽目になる。

 郵便局にろくに金がないことを悟った短気な男は、ヴァン・ダムの犯行に見せかけたまま、人質を使って身代金をせしめようと目論んだ。映画のように華麗に犯人を打ち倒すことも出来ないヴァン・ダムは、ただただ己の不運を嘆くばかりだった……

[感想]

 落ち目となったヴァン・ダムを、実際に一時期と較べ明らかに精細を欠いたヴァン・ダム自身が演じる、というアイディアだけでも、アクション映画好きの目を惹くものだが、しかし本篇は何もアクション映画好きだけを対象にした作品ではない。

 率直に言えば、ヴァン・ダムが出ているからと派手なアクションや見せ場を期待していると肩透かしを食うだろう。

 ただ、そういう前提のうえでも本篇は見所に欠かない。こう書いておいて何だが、オープニング部分では3分間ワンカットという長回しのアクションを撮影しているシークエンスがあり、終盤グダグダになりつつもきちんとやり遂げている。だがその直後に、若いアジア系の監督に向かって「48歳にこんな長回しは無理だ」と訴える。この、まがりなりにもプロらしくこなしたあとで漏らす泣き言で、いきなり色濃い悲哀が、滑稽さを伴って滲む。

 本篇で中心として描かれるのはアクション俳優の勇姿ではなく、一時期一世を風靡しながら凋落した男の悲哀なのだ。このあとも畳みかけるように、盛りを過ぎたアクション俳優の切ない私生活が点綴される。コメディ、と呼ぶことも出来るが、あまりに切なすぎて笑えないほどだ。

 だが本篇は見たところ、その根っこの部分では決してヴァン・ダム本人でなくても良かったような部分が見受けられる。同じように一時期を代表する存在になりながら近年は振るわない俳優(具体名を挙げるのは避ける)であれば、同じような悲哀も事件との絡み方も表現できるだろう。

 しかしそこでヴァン・ダムを、本人を彷彿とさせるような設定と状況とを盛り込むことで、効果を上げているのも確かなのだ。メタ・フィクション的な入れ子構造を、作中でそんな風に描くことなく実践出来ているし、やはり現実のヴァン・ダムについて知っていると、本篇で語られている以上の背景を感じさせる分だけ奥行きが生まれている。

 そして最もこの本人を本人が演じる、という趣向が奏功しているのが、クライマックス手前に置かれた、意外な形で行われるヴァン・ダムの独白だ。正直な感想として、これまでの映画におけるヴァン・ダムはアクションの切れ味だけが見所で、演技は多少出来る程度、というものだったが、この独白については、自身の偽らざる胸中を語っているせいか、まさに真に迫っている。メタ・フィクション的趣向をいっそう強めながらも、ずっと描いていた哀感が最も募る一瞬は、自身を演じるというアイディアがあってこそだろう。

 それでもやっぱりもう少し、ヴァン・ダムの意地によるアクションの切れ味を披露して欲しかった、というのと、いちばん大きな筋である強盗事件の顛末がどうも雑に感じられるのが惜しまれるところだが、ヴァン・ダムというキャラクターを存分に活かし、苦笑い混じりの哀感を前篇に漲らせた、ユニークで魅力的な作品に仕上がっている。ヴァン・ダムファンは無論のこと、あまりアクションには関心のない映画ファンも本篇には唸らされるはずだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました